今週のお題「今年買ってよかったもの」
それは、小型の布団乾燥機です。
布団乾燥機には3種類あります。
乾燥マットタイプ、ホースとアタッチメントのタイプ、乾燥機からダイレクトに温風を出すタイプです。
私が使っているのは、乾燥マットタイプで一番広域に熱が届きやすいというメリットがあります。
ダニ対策として、布団乾燥機を使うタイミングは冬は1ヶ月に1度かければよいそうです。夏は1~2週間のペースで必要になります。
ダニにさされた場合には、布団乾燥機を1日2回を数日続けてみてください。
使っているとダニにさされなくなります。
ダニさされと蚊にさされた時の違いはわかりにくいのですが、服で覆われているのに虫刺されになっている場合はダニの可能性が高いです。
布団乾燥機はダニなどを大事するために使うものですが、布団乾燥機を使うと布団を外で干した後のように気持ちよく眠ることが出来ます。
特に冬場は外に布団を干すと冷たくなって戻ってくるので、干した後の布団で寝るのは冷たくて辛いです。
布団乾燥機を使うことで年中暖かくなった布団で寝ることが出来ました。
まさに、湯たんぽいらず!
ちなみに、布団乾燥機の本来の目的はダニ退治です。
冬場になるとダニやハウスダストの鼻炎(花粉症)が増えてきます。
朝起きると鼻水と咳の症状が出てきて辛いのでことありませんか。
布団を外に干すと花粉症の人は鼻水と咳の症状が出ることがあります。これは花粉が布団にくっついてくるためであり、屋外に布団を干さない家庭が増えてきています。
ダニやハウスダストの鼻炎が起きる人は花粉にも反応してくしゃみや鼻水が出ることがあります。
しかも、ダニを殺すのは非常に難しく普通に布団を干してもあまり効果がないことをご存知の方は多いと思います。
ダニを殺すには、50度で20~30分程度の加熱、あるいは60度加熱だと一瞬です。
50度で20~30分程度の加熱、あるいは60度加熱により、ダニの体のたんぱく質を壊す事で死滅させることができます。
普通の方法では、なかなかここまで高温にすることが難しく、ダニを死滅させるにいたりません。アースジェットなどは寝具にカバーをかけるように指示があったりするため使えないです。
以前はアイロンを使っていましたが、時間がかかりますし表面にしか効果がないのでやめました。
布団乾燥機は、上に毛布などをかぶせて中を高温にすることで布団の置くまで熱が届きます。およそ1時間ほどかかります。
お風呂に入る前などに布団乾燥機をかけておくと、寝るときには布団乾燥機が終わっており快適に眠ることが出来ます。
冷えそうな人には重宝されるアイテムなのではないでしょうか。
小型のタイプでしたら1人ぐらいの家でもあまり邪魔になりません。
使い方間違っているかもしれませんが、、、
冬場は毎日使いたい布団乾燥機です。
まめに使うか心配でしたが、買ってよかった!